戸建て住宅を購入する際は、建物と土地の購入費用のほかにも、契約に関わる手数料や税金など多くの費用がかかります。
そこで、今回は戸建て住宅の購入に必要な費用と安く抑えるコツをご紹介します。
Contents
戸建て住宅の購入時に必要な費用
頭金
住宅の購入価格のうち現金で支払う部分に必要となる費用です。
近年は頭金ゼロでもローンを組んで不動産を購入することもできますが、物件購入金額の2割ほどの頭金を用意しておくと、毎月のローン返済の負担を減らせます。
手付金
売買契約を結ぶときに支払う費用です。
最終的には購入代金の一部に充当されるもので、物件価格の5~10%が一般的です。手付金は買主側が一方的なキャンセルをした場合には返金されません。
仲介手数料
不動産会社を通して家を購入した場合に支払う費用です。400万円以上の物件で、【物件価格×3% +6万円(税別)】が上限。
買主が不動産会社である場合には、仲介手数料はかかりません。
印紙税
住宅購入の売買契約時とローンの契約時に文書に印紙を貼って納める税金です。
印紙税額は物件価格によって異なり、1,000万〜5,000万円の場合で1万円です。
不動産取得税
土地や建物を取得した際に1回だけ支払う税金です。
【固定資産評価基準×3%】で算出されます。住宅購入後、半年~1年程度経過してから支払います。
登録免許税・司法書士費用
不動産の所有権を移転登記する際に支払う税金です。
移転登記の手続きについては司法書士に依頼することが多く、その際には司法書士へ支払う事務代行料もかかります。
固定資産税・都市計画税
1月1日の不動産所有者に対してかかる税金です。
不動産の所有者が途中で変わった場合は、日割相当額を買主が売主へ支払うケースがほとんどです。
住宅ローン手数料
住宅ローンの契約時には金融機関へ事務手数料を支払います。
フラット35を利用する際には、物件調査手数料も必要です。
また、住宅ローンの返済が滞った場合の保証料として、借入額の約0.5%~2%の金額を保証会社へ一括または分割で支払います。
各種保険料
住宅ローンの契約では、火災保険・団体信用生命保険への加入が条件となっている場合がほとんどです。
団体信用生命保険料は、多くの場合ローン金利に含まれています。他に、地震保険に加入する場合もあります。
他にも新居への引越し費用や、新しく家具や家電を揃えるならその費用も必要です。
費用を安く抑えるコツ
仲介手数料を安く抑える
法律で設定されている上限以下で売主と協議することができます。また、仲介を挟まずに売主から直接物件を購入する場合には、仲介手数料が発生しません。
各種保険料を安く抑える
火災保険料は月払い・年払い・10年間一括払いなど、支払い方法が選べます。10年間一括払いにすれば、払込保険料の総額をかなり節約できます。 戸建て住宅の購入では、建物や土地の購入代金以外に多くの費用がかかります。あらかじめ、必要な費用を見込んで資金計画を立てましょう。
as rebraは、戸建て中古住宅の物件探しからリノベーションまでワンストップでご提供しています!
お気軽にご相談ください。
岡山エリアに特化した中古物件探し×リノベーションならas rebraへ。
物件探しから施工、資金計画までワンストップサービスでご提供!
地域ナンバーワンの情報力と地域密着型のサービスでお客様一人ひとりに最適な提案を行います。
中古物件のリノベーションを検討中の方は、ぜひas rebraにご相談ください!
▶︎岡山エリアに特化した豊富なリノベーション実績/3Dモデリング/SDGsへの貢献
▶︎公式LINEお友だち募集中!
新着物件やキャンペーンなどの最新情報をいち早くお届け♪担当者への質問やご相談も承ります。ぜひご登録ください!