せっかくキッチンのリノベーションをするなら、デザインも使いやすさもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか?
この記事では、キッチンリノベーションのポイントや失敗しないための注意点を解説します。
Contents
キッチンの種類と特徴
キッチンにはダイニングとの関係性の違いにより、「オープン型」「セミオープン型」「独立型」の3つのレイアウトが存在します。
オープン型とは、キッチンリビング・ダイニングの間を仕切らず、オープンにしたレイアウトです。
セミオープン型とは、吊戸棚や壁でリビング・ダイニングの間を仕切るレイアウトです。シンクやコンロの前に20cm程度の立ち上がりを設けたキッチンもセミオープン型に含みます。
独立型とは、キッチンをリビング・ダイニングから独立させ、壁と出入口のある部屋のなかにキッチンを置くというレイアウトです。
おしゃれで使いやすいキッチンリノベーションのポイント
【ポイント1】リビングやダイニングとのバランス
おしゃれに仕上げるためにはリビングやダイニングとのバランスが重要です。それぞれがバランス良く配置されていれば、一体感のあるおしゃれな空間がつくれます。
【ポイント2】床材の素材や色
耐水性や耐熱性の高い床材、汚れが付きにくく落としやすい床材がおすすめです。
システムキッチンのデザインやダイニングの雰囲気に合わせて素材や色を選ぶことで、よりおしゃれなキッチンにすることができます。
【ポイント3】使い勝手の良い収納スペース
キッチンは、物が増えやすく生活感が出やすい場所です。
物の種類と量に合わせて、カップボードやパントリーを設置して、使いやすくすっきりとしたキッチンを保ちましょう。
【ポイント4】照明の大きさとデザイン
キッチンは目的に合わせて複数の照明を組み合わせることで、おしゃれで使い勝手も良くなります。
キッチン全体はシーリングライトで照らし、手元はスポットライトで照らせば、キッチン全体の雰囲気を損なうこともありません。
キッチンリノベーションの注意点
配管の位置
キッチンは配管の位置や床の工法によっては、配置の移動が難しい場合もあります。
まずは、キッチンに求める要件に優先順位をつけておくと良いでしょう。
電気・ガスの容量
ガスコンロからIHへの変更やコンロ数の変更により、電気やガスの使用量が増える可能性があります。
マンションの場合は、全体での使用量に制限があるため、事前に確認しておきましょう。
マンションの場合は管理組合の許可を取る
リノベーション工事を行う場合、マンションの管理組合に許可をとる必要があります。
リノベーション工事の内容について管理組合に工事申請を提出し、機材搬入時のエレベーターや廊下の養生、駐車場の利用など、共用部分の使用についても許可を得るようにしてください。
as rebraは、戸建て中古住宅の物件探しからリノベーションまでワンストップでご提供しています!
お気軽にご相談ください。
岡山エリアに特化した中古物件探し×リノベーションならas rebraへ。
物件探しから施工、資金計画までワンストップサービスでご提供!
地域ナンバーワンの情報力と地域密着型のサービスでお客様一人ひとりに最適な提案を行います。
中古物件のリノベーションを検討中の方は、ぜひas rebraにご相談ください!
▶︎岡山エリアに特化した豊富なリノベーション実績/3Dモデリング/SDGsへの貢献
▶︎公式LINEお友だち募集中!
新着物件やキャンペーンなどの最新情報をいち早くお届け♪担当者への質問やご相談も承ります。ぜひご登録ください!